

三条市 の キッズ空手教室
三条市スポーツ少年団加盟団体
~ 日本一ぬるい道場を目指す ~
空手道 心優会館
渡邊道場
教室の方針
"日本一ぬるい空手道場"を
目指しています。
練習は楽しく
「学校の体育が苦手」、「内気」、「自分にちょっと自信が
持てない」、「他のコ達よりも少し個性的」
そんな感じの子供達の入門を待っているが、
我々三条市スポーツ少年団心優会館渡邊道場です。
心優会館渡邊道場は、強くなることや試合に勝つことよりも、
空手というものを体験し、空手を楽しむことを第一義的に
考えている団体です。
「 強くなることよりも、まずは楽しく続けられる空手 」
これが我々の指導方針です。
従って、練習の強度はかなり抑え気味にしてあります。
もちろん練習メニューの合間に給水やトイレ休憩も設けています。
「敷居の低さ」には自信があります。
まずはお気軽に見学にお越し下さい。

ご家族の負担も最小限に
また、保護者の皆様にお茶当番・送迎当番・掃除当番・会合幹事等々を道場からお願いすることはありません(雨が降ってきたときなどに「(道場の)窓閉めを手伝って下さ~い」があるくらいでしょうか)。
スポーツ少年団の練習は、週1回です。ご送迎の負担も少ないので、空手に取り組む子供達を落ち着いて見守ることができると思います。
毎回の練習は、こんな感じです
心優会館の練習は、午後3時30分スタート!!
……なのですが、3時45分くらいまでは、「心のウォーミングアップ」ということで楽しくおしゃべりをしたりして、ゆっくり過ごします。
3時45分頃からは、運動遊びの時間です。鬼ごっこやスポンジを使ったドッヂボールやサッカーをして遊びます。
みんな、大爆笑しながら大盛り上がり。
4時15分頃から、ようやく準備体操が始まります。沖縄空手特有の身体操作を身に付けるための体操やスキップや補強トレーニングを行ないます。
4時45分頃。2回目の運動遊びをします。かけっこやボール投げのコツも指導します。
「笑い疲れた~」と言い出すコもチラホラ(笑)。
この間、2~3回の給水・トイレ休憩が入ります。
5時過ぎ。「先生!!もう5時だよ!!」、「やべっ!!」なんてやり取りを経て、残り30分、ようやく空手の練習に入ります(笑)。
各自のレベルに合わせた段階的な目標を設定した指導を行なっています。
以上。心優会館の練習の一例です。
……と、こんな感じで「日本一ぬるい道場」を目指しています。
三条市 スポーツ少年団 空手道 心優会館
三条市空手道連盟 加盟
三条市スポーツ少年団 加盟